空調服は、内部に小型ファンを搭載し、外気を取り込んで衣服内を循環させることで体温の上昇を抑える機能を持つ作業服です。近年では、その機能性はもちろんのこと、デザイン性も大きく進化しています。
デザイン性の進化
トレンドを取り入れたカラーバリエーション: 従来のネイビーやブラックだけでなく、ベージュ、カーキ、ワインレッドなどのトレンドカラーや、コーディネートしやすいアースカラー系が増えています。ビジネスシーンやカジュアルシーンでも違和感なく着用できるスタイリッシュなデザインも登場しています。
シルエットとカッティングの進化: 以前はボックスシルエットが主流でしたが、最近ではスリムフィットやセミフィットなど、体のラインに沿ったデザインも増えています。特に女性向けには、ウエストのシェイプや袖のデザインに工夫が凝らされ、女性らしいシルエットを意識したものが多く見られます。
多様な柄やデザイン: 迷彩柄やスカル柄、ブラッシュ柄など、独特なテキスタイルを取り入れたおしゃれなデザインも登場しており、作業現場だけでなく、キャンプなどのアウトドアやタウンユースでも活躍するものが増えています。
細部の工夫: 取り外し可能なフードやラグランスリーブ仕様など、ファッション性を高める工夫も施されています。
それに加えて、様々な機能が向上しています。
強力な送風能力: 最新のモデルでは、最大瞬間風量106リットル/秒(25Vバッテリー搭載モデルなど)のハイパワーで一気に冷却が可能なものや、一時的に強力な風を生み出すハイパワーモードを搭載したモデルもあります。
バッテリー・ファンの高性能化:
大容量バッテリー: 長時間作業にも対応できるよう、最長20時間持続するバッテリーが登場しています。
薄型・軽量ファン: 作業中の煩わしさを軽減するために、ファンがよりスリムで薄く設計されています。
防塵・防水機能: 雨の日や水を扱う作業場でも安心して使用できるよう、JIS IP68規格適合の防塵・防水ファンも登場しています。
サイドファン仕様: 車の運転時や座り姿勢でファンがシートに当たるのを防ぎ、空気を取り込みやすくするため、身体の側面にファンを配置したモデルも人気です。
ハイバック仕様: 首に近い位置にファンを配置することで、風の抜けやすさを向上させ、より涼しさを感じられるように設計されています。
素材の機能性:
遮熱加工・UVカット: 裏アルミコーティングやチタン加工を施すことで、太陽光による熱や紫外線をカットし、冷却効果を高める機能があります。
撥水加工: 多少の雨や水滴を弾く撥水機能を持つものもあります。
ストレッチ素材: 綿やポリエステルの混紡糸など、体の動きを妨げないストレッチ性の高い素材も増えています。
制電加工: 静電気の発生を抑える加工が施されているものもあります。
抗菌・消臭機能: 汚れや臭いを抑制する抗菌性能や、脇の下に消臭テープを装備したモデルもあります。
着用環境への配慮:
フルハーネス対応: 高所作業でフルハーネスを着用する際に、空調服の機能が損なわれないように設計されたモデルがあります。
立体的な通気路: 首筋を包み込むように設計された3Dエアー構造など、風が効率的に必要な場所に抜けるように計算されたウェアの形状が特徴です。
利便性の向上:
Bluetooth連携: スマートフォンアプリから風量操作ができるモデルも登場しています。
USB給電: USBでの給電が可能なモデルもあります。
丸洗い対応ファン: ファンの取り外しが簡単で、ウェアを丸洗いできるタイプも増えています。
空調服は、単なる機能性ウェアから、ファッション性も兼ね備えたアイテムへと進化しており、様々な作業環境やニーズに対応できるようになっています。